犬を紐やおもちゃを引っ張る遊びをする時に、注意していることはありますか?
例えば我が家の犬は中型〜大型犬なので、
おもちゃで遊ぶ時には飼い主も必死です。笑
犬は本当に力が強い!
紐を引っ張る時には、力のかけ方を注意する
人間も頑張れば、どれだけでも力を入れることができるのですが
中型〜大型犬だと人間も頑張ってしまいます。
しかしここで頑張りすぎると、犬の首に力がかかりすぎます。
犬も紐を噛み締めてしまうため、首にも歯にも力がかかりすぎます。
飼い主もムキになりすぎないようにしましょう。笑
紐を引っ張る時に、極端に紐を動かさない
これは私がしてしまっていて、
家族に「それは良くないよ」と指摘されたことです。
犬と紐のひっぱりっこをしている時に、紐を上下に動かしすぎてはいけません。
犬の首、前足などに負担がかかるためです。
「せめて左右に動かしたほうがいい」と指摘されました。
かといって、左右に動かしすぎるのも良くないだろうなと思っているので
ただまっすぐ引っ張るだけではなく、
時々軽く左右に振る程度にしています。
(ただしこの件について、犬とのひっぱりっこ遊びで
上下運動はNGで、左右に動かすのはOKとする
医学的な論文などは見つけることができていません)
犬とのひっぱりっこ遊びで思うこと
特に中型〜大型犬は、紐のひっぱりっこ遊びも全力!
飼っている方ならわかると思いますが、力がとにかく強いですよね。
すごく汗だくになります。笑
でもそこで、相手(犬)の力が強いからといって
こちらも頑張りすぎてはいけない!
犬の体や首に負担がかからないような遊び方を
人間がリードして(導いて)あげないといけないな〜と。
我が家の犬と遊びながら
「これからどんどん力が強くなるんだろうな」と考える今日このごろ。
犬の体のことを考えながらたくさん遊んであげたいです!